効果測定ガイド
1. このドキュメントの目的
このドキュメントは、製品に実装された機能の効果を測定し、データに基づいた改善サイクルを促進するための「RAAEEフレームワーク」を採用して、チーム内の共通認識をもって機能評価をするためのガイドです。
誰でもこのフォーマットに沿って記述することで、一貫性のある効果測定計画を立案できます。
2. RAAEEフレームワークとは
RAAEEフレームワークは、ユーザーが機能を認知し使い始め、価値を感じ継続的に利用し、さらに広めてくれるまでの体験を5つのステップに分解して評価する考え方です。
これにより、機能がユーザーに与える影響を多角的に捉え、「なぜこの機能は成功したのか(しなかったのか)」を具体的に分析できます。
ステップ | 名称 | 問い |
---|---|---|
R | Reach | 機能はどれだけのユーザーに届いたか |
A | Adoption | ユーザーは機能を使い始めたか |
A | Activation | ユーザーは機能の価値を体験できたか |
E | Engagement | ユーザーは機能を継続的に利用しているか |
E | Expansion | ユーザーは機能を他者に広めてくれているか |
2-1. なぜこのフレームワークが重要か
- 共通言語: チーム(PdM, デザイナー, エンジニア、 マーケター)が同じ指標を見て議論できるようになる
- 深い洞察:「使われた/使われなかった」だけでなく、「どこでユーザーがつまずいたのか」を特定しやすくなる
- データ駆動の意思決定: 感覚や思い込みではなく、客観的なデータに基づいて次の打ち手を決められる
- 説明責任: 機能開発の投資対効果(ROI)をステークホルダーに明確に説明できる