Skip to main content

効果測定ガイド

1. このドキュメントの目的

このドキュメントは、製品に実装された機能の効果を測定し、データに基づいた改善サイクルを促進するための「RAAEEフレームワーク」を採用して、チーム内の共通認識をもって機能評価をするためのガイドです。

誰でもこのフォーマットに沿って記述することで、一貫性のある効果測定計画を立案できます。

2. RAAEEフレームワークとは

RAAEEフレームワークは、ユーザーが機能を認知し使い始め、価値を感じ継続的に利用し、さらに広めてくれるまでの体験を5つのステップに分解して評価する考え方です。

これにより、機能がユーザーに与える影響を多角的に捉え、「なぜこの機能は成功したのか(しなかったのか)」を具体的に分析できます。

ステップ名称問い
RReach機能はどれだけのユーザーに届いたか
AAdoptionユーザーは機能を使い始めたか
AActivationユーザーは機能の価値を体験できたか
EEngagementユーザーは機能を継続的に利用しているか
EExpansionユーザーは機能を他者に広めてくれているか

2-1. なぜこのフレームワークが重要か

  • 共通言語: チーム(PdM, デザイナー, エンジニア、 マーケター)が同じ指標を見て議論できるようになる
  • 深い洞察:「使われた/使われなかった」だけでなく、「どこでユーザーがつまずいたのか」を特定しやすくなる
  • データ駆動の意思決定: 感覚や思い込みではなく、客観的なデータに基づいて次の打ち手を決められる
  • 説明責任: 機能開発の投資対効果(ROI)をステークホルダーに明確に説明できる

3. 効果測定テンプレート(コピーして使用)

以下のフォーマットを開発ドキュメントにコピー&ペーストし、各項目を埋めて効果測定計画を立ててください。

# 機能名 (例:ダッシュボードのカスタマイズ機能)

## 1. 目的と仮説

- **目的:** ユーザーが自身にとって重要な情報をダッシュボードで一目で確認できるようにすることで、情報収集の効率を高める。
- **仮説:** この機能を使えば、ユーザーのサービス利用開始までの時間が短縮され、満足度が向上するだろう。

## 2. RAAEEフレームワークによる効果測定

| ステップ | 定義 | 主要指標 | 目標値 | 計測方法 |
| :-------------------------------- | :--------------------------------------------------------------- | :---------------------------------------------------------- | :--------- | :------------------------------------------------------- |
| **Reach (リーチ)** | 機能の存在がどれだけのユーザーに届いたか | 機能設定画面の表示UU数 | 10,000 UU | Google Analyticsで特定画面のPVを計測 |
| **Adoption (採用)** | 機能を初めて利用したユーザーの割合 | カスタマイズ実行率(実行UU / 画面表示UU) | 30% | アプリケーションログから初回保存イベントを計測 |
| **Activation (活性化)** | 機能の価値(=カスタマイズされたダッシュボード)を体験したか | 3つ以上のウィジェットを配置したユーザー率 | 60% | アプリケーションログからウィジェット配置数を計測 |
| **Engagement (エンゲージメント)** | 機能(=カスタマイズしたダッシュボード)を継続的に利用しているか | 週1回以上ダッシュボードを閲覧するユーザーの割合 | 80% | アプリケーションログからダッシュボード表示イベントを計測 |
| **Expansion (拡大)** | 機能が他者への推奨に繋がったか | NPS(ネットプロモータースコア)の特定セグメントにおける変化 | +5ポイント | ユーザーアンケートで機能利用者と非利用者のNPSを比較 |

3. 考察と次のアクション

  • 結果のサマリー:(計測後に記入)
  • 考察:(計測後に記入。仮説は正しかったか。各ステップの目標は達成できたか。ボトルネックはどこか)
  • 次のアクション:(考察を元に、機能改善、プロモーション強化、仕様変更などの具体的な次の行動を記述)

このガイドを活用し、製品をより良くしていくためのサイクルを回していきましょう。