Skip to main content

1on1について

私は1on1と雑談という言葉を明確に分けるようにしています。

一番大きな理由として、マネジメントの一環として今は何の時間なのかという期待値をあわせるためです。メンティーは雑談をしているつもりなのにメンターが1on1をしていてマネジメントが上手くできていると錯覚しないようにするためです(メンティーが誤解するケースも同じです)

自分がメンティーの場合

期待している事

  • 自分のパフォーマンスを高めるために、目標に対して良かったことや悪かったこと(課題)を事前に内省し、気づきを得る
  • 気づきを促すための機会で、常に答えを求めているわけではない
  • 実際のアクションに起こせるような気付きを得たい

期待していないこと

  • 業務の話をされること
  • 知ってる話・そう認識してる話を繰り返し話されること
  • コンテキストのわからない又聞きの話で共有されること
    • ↑を聞いてあなたはどう考えるかの話は良い
  • なぜを繰り返すだけの質問

自分がメンターの場合

問題解決をサポートし、メンバーの目標達成と成長の支援をするために行います。

業務連絡するためにやるのではありません。

前提

  • メンバーのための時間で、私が喋りたいことを喋る場ではない
  • 1on1としての時間の中では業務連絡はしません

約束事

  • この場で聞いた話を勝手に他の人に話したりはしない。会議で議題として挙げたい場合は許可を取ってから挙げる。
  • 1on1の頻度はあなたが決めてくれて大丈夫である。特に希望がなければ2週間に1回の頻度から始めてみる。

話したいことがないに考えてほしいネタ

  • 最近のポジティブに感じたニュースを3つ教えてほしい
  • 体調は100点満点中何点か
  • モチベーションは100点満点中何点か
  • 日々の仕事は順調か。人生は前に進んでいるか。あなたや家族は幸せか
  • 業務内容について気になること・不安・心配事はあるか
  • ほかのメンバーと仕事をする上で、気になること・不安・心配事はあるか
  • 現在の仕事量、余裕はあるか

後半確認すること

  • 私から期待値や所感のフィードバック
  • フィードバックの交換
  • 次やってみること・やらないことの確認

長期的に考えてほしいこと

キャリアについて

  • 今自分に足りていないものは何だと考えるか。なぜそう考えるか。
  • そのために今年このチームでは何をしたいか。

目標/評価について

  • 目標や評価について何か悩んでいること・障害はあるか

チーム・プロダクトについて

  • プロダクトをよくするためにあなたは何をしたいか
  • あなたがPMだとしたらプロダクト/チームをどう改善したいと考えるか
  • 今の仕事や環境は、あなたや周りのメンバーの能力をちゃんと引き出せていると考えるか
  • 今の仕事は、面白いか。もっと面白くできるか
  • 今チームでやっていることで1つだけやめるとしたら何か(一番無駄だと考えることを教えてほしい)

参考